« MAN-MADE OBJECTS No, 001 : Adam Silverman の器 | » News Top | MAN-MADE OBJECTS No, 003 : 厨子甕 »

woodbowl-title.jpg

man-made-0021.jpg

海外のヴィンテージ家具を扱うSHOPやフリーマーケットなどに行った際に必ずといっていいほど買うものがある。それはWOOD BOWL。つまり木製の器なのだが、 この世に数多く存在するWOOD BOWLの中にはとても興味を惹くものが存在する。とくに1940年代ころから1970年代にデンマークやドイツ(当時の西ドイツ)そしてアメリカなどで作られたものに心惹かれるものが多い。素材は主としてチーク材、マホガニー材、ウォールナット材(ブラックウォールナット、クラロウォールナットなど最高の素材のものはさらに良い)、ゼブラウッドなどを使ったもの。僕が好きな作家はBob Stocksdale(USA),James Prestini(USA),David Ellsworth(USA), Jens H. Quistgaard(Denmark)などなど(ただし現在では入手しにくい価格となってしまっている)。特にDavid Ellsworthのものはどっしりとしていて僕の好みである。彼がペンシルヴァニア州の彼のスタジオでワークショップをやってると最近知り体験しにいこうかと思っている。彼オリジナルの道具も販売していると聞いては黙ってはいられない。相当なお年だろうしはやく実現したいことのひとつでもある。

もちろん作家ものでないものでも好きなBOWLは沢山ある。ただ素材は似ているがハワイ土産屋売っている類いのものはちょっとアウトで、ある見分けるべき観点は存在する。もしかすると女性で籐のバスケットを集めている人を見かけるが、ある種この集めてしまう感覚は似ている部分もある気がする。でもこの観点はデザイナーが考えたものだからとかKay Bojesenのものだからとかだけが判断基準ではない気がする。そのフォルムと素材が見た目のすべてではあるのだけれども、それだけでは言い表せられない良さがあるBOWLが存在するのである。BOWLとしての存在感だけでなくOBJECTとしての存在感があると言ったら良いのか分からないが、、、

とにかくある程度多くの種類を見ていかねばこの見分けはつかないだろう。言えば単なる木のボウルではあるのだから。集めている形の中で多いのがいわゆるバタフライボウルと呼ばれるもので、薄く挽いてあるボウルで横から見ると両サイドが釣りあがってみえるタイプのもの。この形は同年代の陶器類(特に北欧の作家ものによく見受けられる。たとえばGunner Nylundなど)にもよく見受けられるもので当時のある種、はやりのフォルムだったようである。思うにこれらの中にもアノニマスデザインとして評価されるべきものもあるのでは、と僕は思う。

そして、この集めたWOOD BOWLをどう使うのかであるが、もちろん生活の中の食のシーンで使うのも良いし、Adam Silvermanの陶器のようにキャビネットなどの上に置いて飾るのにもよい。これらのWOOD BOWLの魅力を感じてもらうためにも一度検証しなおして皆さんに見てもらう機会をつくりたいと思っている。近年はなかなか良い物が見つかりにくいので苦労するとは思うが、、、

Text by Shinichiro Nakahara

http://www.ellsworthstudios.com/david/schoolwood.html
http://www.mintmuseum.org/mason/masonsite/stocksdale.html
http://www.mintmuseum.org/mason/masonsite/prestini.html

July 30, 2006 5:31 PM |

長い時間、写真をじじーーーーーーーーっと見ていたらどことなくルーシーリーの陶器みたいに見えてきてびっくりしましたw
たかがbowlされどbowl
うーん興味深いお話聞かせていただきました。

Posted by s : August 7, 2006 4:03 AM

名前:
メールアドレス:
URL:
この情報を登録しますか?

コメント: